お子様の虫歯予防(6歳~12歳)

お子様の虫歯予防予防シリーズも最終回を迎えました。

今日は6歳~12歳、いわゆる「生え変わり時期」のお話です。

小学校に進学する頃になると、上下の前歯が生え変わります。
その頃に6歳臼歯と呼ばれる永久歯が生えてきます。
6歳臼歯の虫歯予防については前回の記事に書いた通りです。

その後は乳歯が抜け→永久歯が生えるという歯の生え変わりを繰り返します。
生え変わり時期は歯の高さや幅が一定していない場合が多く、
また抜けそうでグラグラしている歯もあったりするので、ブラッシングが難しくなります。
磨き残したプラーク(歯垢)は虫歯や歯肉炎の原因となりますので
生え変わり時期は徹底したプラークコントロールが必要なのです。

12歳頃になると6歳臼歯のさらに奥に第2大臼歯という永久歯が生えてきます。
この歯は第1大臼歯(6歳臼歯)と同様に乳歯が抜けずに生えてきます。
第2大臼歯は年齢的にも仕上げ磨きを卒業しているため、
お子様の自己管理だけを頼りにしていると、虫歯になる可能性が高くなります。
思春期を迎え、「難しいお歳頃」ということもあり、
いくら言っても歯磨きをしてくれない・・・というお話もよく耳にします。
そんな理由から、やはり、かかりつけの歯科医院で定期健診を受ける事をおすすめします。
 

生えたばかりの永久歯は歯質が未熟で虫歯になりやすいため、
小学校に進学した頃からは特に虫歯予防に注意する必要があるでしょう。
 

また、生え変わり時期の乳歯の虫歯を「どうせ抜けるから」と放置するのは大変危険です。

<理由>

①虫歯の穴には虫歯菌の塊であるプラーク(歯垢)がたまりやすく、
 同じお口の中に生えてくる永久歯を虫歯にしてしまいます。

②虫歯で出来た穴を放置することで奥の歯が手前に寄ってきて
 永久歯の生えてくるスペースを少なくしてしまいます。
 これにより歯並びが悪くなります。

③虫歯があると、きちんと噛まないで食事するようになってしまい
 全身の発育に悪影響を及ぼします。

 

最近の子育てママさんたちはよく勉強されているので、
これまでの虫歯予防記事についてご存知の内容も多かったかもしれませんね。
歯や歯並びはお子様の一生を決めると言っても良いほど大切なモノなのです。
お子様が自分の口の中を自己管理できるようになるまでは
虫歯予防は育てている大人に責任があります。

虫歯や歯周病の無い強い歯で健康な生活を!
お互いに努力して行きましょう。