金箔入りコーヒー

ここ数日はかなり過ごしやすくなりましたね。

前回の記事に書いたバジル栽培、調べによると種から育てる場合は6月に種まきだそうで・・・・・

既に時期が収穫期だそうです。

いっきに栽培への意欲が無く・・・・イエ、来年に向かってしまいました!(笑)

今日のお題です0142

最近金箔入りのコーヒーを金沢のおみやげにいただきました♪

015

お湯を淹れますと金箔がファ~っと浮き上がって来て何とも贅沢なコーヒーです。

せっかくの金箔コーヒーをマグカップで飲んでいるというのも何ですが・・・・(^_^;)

マグカップで飲んでも美味しかったです。

バジル栽培

なお歯科クリニックでは夏休みも終わり、今日からまた診療を始めました。

休み中愛犬のセラとグリは

033.JPGジャックラッセルテリアのお友達「きなこ」君と

0261.thumbnail
0092.thumbnail
029.thumbnail

鶴ヶ島のドッグランで遊んでもらったり、九十九里海岸で遊んだりしていました。

私は、青梅とか行徳とか904905079_2381.jpg

の友人宅を訪れたり、

クリニックに新しい棚を作ったりしていました。

浅草の友人宅にはかわいらしいバジルがあり、食事時にその葉を「4~5枚摘んできて」と頼まれた私。

そこでやってしまいました(ToT)

904905079_421.jpg茎をポッキリへし折ってしまったのです!(写真右のバジル)

でもへし折っておいて何ですが、採りたてバジルは大変美味しかったです(^_^;)

元来は虫が大の苦手でガーデニングや植物の栽培とは無縁の私ですが、

バジル栽培を始めようと心に誓った夏休みでした♪

リモコン破壊王

暑い日が続きます。

今日はオリンピックの開会式が行われますね。

日本選手の活躍に期待しています。

さて、今日のお題はリモコン破壊についてです。

0132←犯人(犬)はコチラ

少し前に私の携帯電話に穴をあけた彼です。

届くところに壊されたら困る物は置かないという暗黙のルールをついうっかり破ってしまった結果

0061ケーブルテレビのリモコンが破壊されました。

これでテレビのリモコンは2つ目です。

他にもエアコンのリモコンを2つ、同居している父の老眼鏡を3つ噛んで壊しています。

こうなったら記録に挑戦です!(笑)

写真の犬?の形のおもちゃは破壊王と一緒にペットショップからやって来たものです。

クタクタですが原型を留めています。

「歯ごたえ」

これだけの違いで毎日噛まれながらも犬のおもちゃは生きながらえているのでしょう。

それにしてもこれだけいろいろ壊して、その度にプラスチックは食べていないか心配するのですがいつもグリのお腹は無事です。

強運な我が家の破壊王・・・恐るべし!

2周年

おかげ様でなお歯科クリニックも今日で2周年を迎えました。

スタッフにも恵まれ、ここまで頑張ることができました。

これからも地域に根付いた歯科医療を志して精進してまいりますので何とぞよろしくお願いいたします。

0141 0101

看板犬(?)たちも元気いっぱいです!

8月の診療ご案内

揺れましたね!

さすがの私も目を覚ましました。

関東であれだけ揺れていたということは震源地付近ではかなりの揺れだったのではないでしょうか・・・

被災された方にお見舞い申し上げます。

さて、なお歯科クリニックでは8月11日~16日まで夏期休暇をいただきます。

その他は暦通りに診療いたします。

よろしくお願いいたします。

関係ないのですが、夏と言えば氷!
先日、あきる野市にあるショッピングモールで面白いものを購入しました。

0052入れ歯型製氷皿

輸入雑貨のようで、箱には外国語で説明書きがしてありました。

よって内容は全く不明ですが、書いてある絵は理解できました。

どうやら炭酸飲料にこの氷をいれて飲めば入れ歯洗浄中のような雰囲気になると・・・・・

お茶に入れて飲んでみましたが、楽しいけれど複雑な感じでしたよ。

キシリトールガム

激しい雨が降っています。

なお歯科クリニックは小金井街道という道路沿いにあるのですが

この地帯は大雨のときよく冠水します。

0014現在の小金井街道。既に川のようになっています・・・・・

さて、100%キシリトールのガムを入荷いたしました。

0024価格は2500円です

こちらはミントが効いている大人用ですので小さなお子様には不向きです。

キシリトールには虫歯の原因菌を働きにくくする効果があります。

サンプルをご用意しておりますので1度お試しください。

消防署

昨日の休診日に5月から勤務していただいている衛生士さんと「救命講習」を受けに行きました。

小平消防署に入るのは初めてです。

0013消防車

0023戻ってきた救急車

防災以外ではできればお世話になりたくないですよね。

講習では心肺蘇生術やAEDの使用について教えていただきました。

0051お世話になったお人形

実は救命講習を受けるのは15年ぶりぐらいです。

その間に救命の方法には変化があり、いちばん変わったのはAED(自動体外除細動器)の普及でした。

せっかく救命の分野が進歩してもヒトがついていけないというのでは仕方がありません。

そういった意味でも大変有意義な講習を受けることができました。

何より大切なのは病人やけが人に遭遇した時、助けの手を差し伸べる勇気だと講師の先生がおっしゃっていました。

納得です。

7月の診療ご案内

ぐずついたお天気が続いています。

さて7月の診療ですが、21日(月)が祝日で休診となりますので

24日(木)は診療いたします。

その他はいつも通りの診療となります。
4月に親友が出産しました。

0022手足の型をとって

0012プレゼントしました。

リアルすぎてちょっと気持ち悪いという評判です(笑)

携帯電話が・・・

愛犬に少し破壊されてしまいました。

被害状況は深刻ではなく、通話もメールも充電もできます。

穴はあいてますけどね・・・・・

穴あき+歯形付き携帯

0021     0011.JPG

 

 

 

 

 

 

楽しそうに咬み咬みしているところにメールが届いて着信音にビクッとしているところを発見しました。

080610_2202~01わが家の破壊王、シャツのボタン破壊中の写真です。

ご近所さん

0031 ご近所の「かっちゃん」

毎朝眠そうな顔で見送ってくれます。
いつも写真のように段差の高い方におしりを乗せています(笑)

005ところが写真を撮っていたら「不審者!」とばかりに立ち上がり、見たことのない凛々しい顔つきをしました。
かっちゃん・・・・・いつもネムそうなのに、こんな男前な顔つきも出来るのねぇ。

 

0131我が家の愛犬もますます元気です。