パクチー克服

早いもので11月も中旬です。

なお歯科クリニックでは今年もクリスマスの「なんちゃってイルミネーション」が登場する予定です(^-^)

「なんちゃって」がミソです(笑)

あまり期待しないで小金井街道を通る際に注目してみてください。

さて、今日のお題パクチーですが、私の中ではこれまで苦手な部類に所属しておりました。

先日、友人とタイ屋台料理のお店に行きまして、恐る恐る食べてみたところ・・・・

美味しいではありませんか!

年齢とともに味覚は変わりますね♪

002710年前は一口でギブアップした生春巻き

0063タイの鶏からあげ。揚げたパクチーたっぷりでしたが美味しくいただきました。

ちなみに行ったお店は高田馬場駅から徒歩2分ぐらいの所にある『タイ屋台料理 カオタイ』さんです。

いつか本場のタイに行ってみたいですねぇ~。

温泉シーズン到来

やって参りました!冬!

大好きな季節です。

別にウィンタースポーツをするわけでもないくせに、寒くなるとワクワクするんですよ♪

今シーズン初の日帰り温泉に行ってきました。

0093藤野やまなみ温泉♪

0082今回は電車(中央線)を利用しました。

途中で高尾駅を通過しますが、最近高尾山がパワースポットとかで大人気なんだそうですね。

そんな理由からか帰りの電車、高尾駅からは混雑していましたヨ。

私のパワースポットは温泉♨かな?

11月診療のご案内

寒くなってまいりました!

なお歯科クリニックでは早くも加湿器が登場しております。

コレ、暖房の効率がグンと上がるのですよー。

さて明日から11月になります。

11月は祝日が2日ありますので、11月6日と27日の木曜日は休まず診療いたします。

先日、私が歯医者になるにあたって大変お世話になった先生のお墓参りに岡山まで行ってきました。

早いもので亡くなられてから16年が経ちました。

もしその先生が今の私を見たら「まだまだ」と言われる事間違いなしですが・・・(^_^;)

頑張っていることを報告してきました。

帰りがけに倉敷へ立ち寄りました。

美観地区はもちろん、それ以外も美しい街でした。

 

 

 

帰りの新幹線車内販売で新しい携帯ストラップを購入しました。

東海道新幹線の0系からN700系が付いているんです♪

ちなみに写真のドラえもんは大阪からお墓参りに合流した友人がプレゼントしてくれました(^-^)

風船

先週の日曜日あかしあ通りで小平市民祭が行われました。

0062

今年も所属する小平歯科医師会では「無料歯科相談」を開催しました。

今回は風船で犬や刀を作り配るというのをやっていたのですが、私も風船作りに初挑戦しました!

同じ歯科医師会の先生に作り方を教えていただきました。

最初の失敗作も女の子がもらってくれました(^_^;)

作るほうも意外と楽しくて当院でもお子様にプレゼントしよう!ということになり、昨日の休診日に風船を買ってきました。

空気入れは必要ありません。

歯医者さんには風を歯に当てる機械があるからです。

008.JPG試作品「プードル」と「ウサギ」

初心者なのでいつ風船が割れるかとスッパイ顔して作っています(笑)

キンモクセイ

お向かいの植木をまたまた盗み撮りしました(^_^;)

0053先週のキンモクセイ

キンモクセイといえばトイレの香り(笑)

あとは、父方の田舎が山梨県にあるのですが、そこの家の周辺にビッシリとキンモクセイが植えてあった為か、田舎を思い出します。

0026今朝のキンモクセイ

もう花が終わってしまいましたー・・・残念です。

バンボ

週1回の更新を目指している当ホームページですが、ちょっと間があいてしまいました。

10月になりました。衣替えの時期を迎えて、街ゆく学生さんたちの制服が変わりましたね。

今日のお題はバンボ。

お子さんの居るお宅ならば知っている物と思いますが、赤ちゃんが座るイスのようなものです。

0032実物はコチラ

色は何種類かあるようです。

先月、新宿みやざき館へ一緒に行った親友の家では黄色を使っています。

0025バンボ使用中のSちゃん

離乳食を食べたりするときに倒れなくて良いみたいです。

Sちゃんのお座りは今のところはまだ、わが家の愛犬セラ&グリより下手ですからね(笑)

ここからSちゃんを出す際に太ももの部分がひっかかってすんなり出られないんです・・・。

お母さんである私の親友は「ウチの子は大きい!?」って気にしていました(-_-;)

ところが、先日Sちゃんと同じぐらいの月齢の赤ちゃんを連れた患者さんがバンボ持参で来院されたんですけど、やっぱりすんなり出られないというこでした。

バンボから抱き上げるときはバンボがくっついてくるそうです。

こうなると気になるのが他の子はどうなのかということですね。

お子様連れで来られる方は是非教えていただきたいです!

10月 診療のご案内

急に寒くなり風邪をひきました・・・

秋というより冬に近い寒さが感じられますね。

皆様もどうぞお気を付け下さいませ。

さて10月13日は祝日ですので、普段なら16日の木曜日は診療いたしますが

10月16日(木)は小平市の1歳6か月児検診に出向いたしますので休診とさせていただきます。

よろしくお願いいたします。

今日はクリニックの受付に飾っているリースについて書きます。

0133

2006年なお歯科クリニックを開院するときに大学時代の同級生がお祝いにプレゼントしてくれました。

かなり気に入っています♪

プレゼントしてくれたK先生は、小児歯科医として神奈川県で勤務しています。

学生時代からいろいろと私の面倒を見てくれる、しっかり者で頼りになる友人・・・のようなお母さんのようなお姉さんのような存在なのです。

歯学部は卒業まで6年かかります。

そのうえ各専門分野の実習や病院での臨床実習がありますから、かなり特殊な大学生活を送るのですが、K先生とはほとんどの実習でペアを組んでいました。

お互いに歯を見せ合ったり麻酔をしあったりする実習もあります。

そして2人で数々の伝説を作ったのです(笑)

伝説についてはここには書けませんので(^-^)気になる方は直接聞きに来て下さいネ。

新宿の宮崎

台風が通過して今日の東京は晴れています。

祝日に親友とその娘さんと3人で「新宿みやざき館」へ行きました。

アノ県知事さんで有名な宮崎県の特産品が売られているお店です。

親友のお母さんがここで働いているので、以前から行きたいと思っていた場所です。

ちょうど朝の情報番組で宮崎県の特集を放送していた為かどうかは分かりませんが、凄いにぎわいでした。

こういう所行くとついつい色々買いたくなるのって私だけでしょうか?

「青とうがらしみそ」とか「冷や汁」「じどっこ」などを購入しました。

何だか辛い食品ばかりになってしまいましたが・・・・どれも美味しかったです!

モンステラ

今日の昼は夏に戻ったような気温でしたね。

今回のお題は夏らしい植物モンステラ

先月のことですが、小学校1年生からの幼馴染が結婚しました。

その披露宴でモンステラを戴きました。

クリニックの待合室にいます。

根っこが鉢からはみ出し始めたので、先日ちょっと大きい鉢に植え替えました。

以前も記事に書きましたが、私とにかく虫が大嫌いです!

その私が植物の植え替えを率先してやるなんて・・・・とっても珍しい事なんですよ~。

私たちの卒業した中野区立桃ヶ丘小学校は今年3月いっぱいで統合され廃校になりました。

母校がなくなっても、いつまでも大切にしたい友情の証としてこのモンステラを大切にしようと思っています。

ん?今日はちょっとしんみりな感じになってしまいましたね・・・

次回からはまた面白く記事をお届けします!

9月診療のご案内

もう9月に入ってしまいました。

この間お正月を迎えたばかりなのに・・・・・

歳とともに1年過ぎるのがどんどん早くなっているような気がします。

028 関係ありませんが今年いただいたお土産ナンバーワン(笑)
沖縄のT-シャツです。

さて、今月は15日と23日が祝日ですので

9月18日と25日の木曜日は休まず診療いたします。

よろしくお願いします♪