四角まめ

0036

先週のことですが四角まめと大葉の種をまきました。

四角まめの芽が先にでました♪

四角まめの種は小笠原諸島のお土産として貰ったものです。

以前実際に小笠原で天ぷらを食べたことがありますが大変美味しい食材です。

四角まめの形はオクラに似ていて、大きさはオクラより少し大きい感じです。

成長がとても楽しみです。

0043今日のモンステラ

あまりにも縦にニョキニョキ伸びるので、朝顔などで使用する添え木のようなものをしてみました。

友人に聞いたところ、伸びた分は切ってしばらく水に浸けてからまた土に植えると良いみたいですね。

近いうちにやってみます。

ちなみにモンステラの写真に風船で作ったカタツムリが写っています。

最近までは風船メニューはライオン・プードル・ウサギのみでしたが

季節がらカタツムリが加わり、他にも刀が男子からの要望により増えました。

現在は女子のためにお花を練習中です。

舌磨き用製品入荷のお知らせ

舌のお掃除どうしていますか?

歯ブラシでしている方も多いかと思いますが、舌の掃除専用器具を入荷しました。

00110.JPG「舌苔トル」(ぜったいとる) ¥410(税込)

プラスチックの3枚板で舌の汚れをかき出します。

歯につく汚れは歯垢(しこう)や歯石(しせき)と言います。

これは口腔内に住んでいる虫歯菌や歯周病菌が集まったり硬くなったりしたものです。

これらの細菌は同じように舌の上にも集まります。

たくさん集まると舌が白っぽく変色したように見えてきて、お口のいやなニオイの原因にもなります。

舌につく白っぽい汚れを舌苔(ぜったい)と言います。

成人の場合は、舌も歯と同じように毎日磨くことをお勧めします。

葉から芽・モンステラ 2ヶ月後

今日も初夏の暑さとなりました。

レントゲン室横で育っていた「葉から芽」はだいぶ大きくなったので土に植えました。

004これの倍ぐらいになったので

0019土に植えました。

モンステラは2か月前に大きい鉢へ植えかえました。

00162008年夏 貰ってきた当時

 

 

00292008年秋 1回目の植え替え

 

 

00422009年3月 2回目の植え替え

 

 

002132009年5月 2回目の植え替えから2ヶ月後

うーーーーーん(;一_一)茎だけ長くなっている気がしますねー。

これで正しいのかどうか・・・・・・・

西へ東へ

ゴールデンウィークが終わり暑くなってまいりました。

今日のお昼休みに見ていたテレビで5月病のことをやっていました。

「5つの質問のうち3つ当てはまる人は要注意」というやつですが、どうやら私には無縁のようでした(笑)

さてさて、今日はゴールデンウィークのことを書きます。

このお休みに私はまず浦安へ潮干狩りへ行きました。

00212到着してすぐはこんな感じでしたが

00411時間ちょっとでこんなに潮が引きました!

4人で行って収穫は・・・・

0095たくさん!

 

 

 

ただし私が採ったのは

0035こ・これだけです・・・・少な!(^_^;)

潮干狩りを極めようかと考えましたが、春の日差しのなか長袖でやってもかなり日焼けしてしまい年齢的に厳しいと断念しました。

あさりは酒蒸しで食べました。

プリプリしていておいしかったです。

その後の連休は高速道路のETC割引を利用して大阪と倉敷に行きました。

渋滞を覚悟して朝5時に横浜の友人宅を出発。大阪(茨木市)の宿に到着したのは午後4時。

運転を交代しながらとはいえけっこう疲れました。

長距離トラックの運転手さんは大変だなぁと思いました。

大阪ではほとんど写真を撮っていなかったのですが、知人宅でワンコの写真を撮っていました。

それがコチラ013401720192.JPG

最後の写真は撫でてくれないと恨みますみたいな顔してますよね(笑)

ラブラドール(チョコレート色)のカール君、7歳。

大歓迎をしてくれて「撫でれ!」と横になります。

ふだん相手にしているセラ&グリは8キロぐらいですが、カール君なんと45キロ!

大きくてかわいい奴でした♪

セラ&セラ

今日は久しぶりに犬のお話です。

1か月ぐらい前に犬友達と集会を開きました。

041.thumbnailおなじみわが家の愛犬セラ・グリ(中央)とシャイな「きなこくん」(右)とボール職人「スキップくん」(左)

ジャックラッセルテリアの集まり・・・・・相変わらずバラバラのため集合写真は上手くいきません(-_-;)

会場は鶴ヶ島市のドッグランでした。

そこで出会ったのがジャック・ラッセル・テリアの「セラちゃん」

024うちのセラと同じ犬種で同じ名前!

だけどこちらのセラちゃんは落ち着きがあります。

この日わが家のセラ・グリはモヒカンのフード付きです036

 

 

 

 

027セラ&セラの写真はこんなのしか撮れませんでした。残念(ToT)

セラちゃんを追うわが家のモヒカンセラ。

バジル栽培に初挑戦

昨年のことですが、バジル栽培に挑戦しようと心に決め、今年初挑戦してみました!

001700210

友人から種を分けてもらい「種まきは4月下旬」とだけ聞いておりましたので発芽させてみました。

実は良く分からないまま始めました(笑)

でも種を水に浸けると3日ほどで白っぽい芽が!ちょっと感動です。

またまた良く分からないまま土に植えてみました。

00211今度は2日で緑色の小さな芽が!かなり感動です。

子供のころ夏休みの宿題で朝顔の観察日記を書くのが苦痛で仕方無かった私なのに・・・・

ちょっと楽しいと思い始めています。ヒトは歳とともに変わるんですね。

ちなみにレントゲン室横の葉から芽ですが

0055これが

054こうなって

さらに004.JPGこんなになりました!

スタッフもどんな風になってゆくのか楽しみにしてくれているみたいです。

桜満開

やっと暖かくなりました!

この週末はお花見に出かけられた方も多かったのではないでしょうか?

自宅近くの都立小金井公園はものすごい人出だったようです。

日曜日に車を運転していたところ、多摩川や狛江周辺で満開の美しい桜を見かけました。

0065.JPG

0111

0152

夕方に飛行機雲が3本も出来ていました。

写真だと分かりにくいですよね・・・(^_^;)

0171これは今朝の自宅付近です。

0191通勤途中の花小金井幼稚園でも見事な桜が見られました♪

入園式で桜が見られて羨ましいですね。

葉から芽10日後

まだ暖かくなりませんね。

前回書いた葉から芽の記事ですが、

たった10日ですごいことになっています!

0055こうだったのが

0054こんなに伸びました!

どこまで成長するのか楽しみです。